【DIYおすすめ品】ホームセンターで買えるシンワ下地センサーの選び方・使い方・比較

Car Life/Diy Life
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

DIYで自宅に棚を付けたいんだけど、好きな場所に穴を空けてもいいの?

棚を付けては見たけどビスが効かなくて壁に穴が空いてしまった、付けた棚が落ちて来てしまった。

など経験は有りませんか?

失敗すると壁に穴が空いてしまい残念な姿に・・・困ってしまった!

なんてことがないように!

これからDIYにチャレンジする方も、今までうまく行かなかった方も失敗がないように是非覚えてもらいたい工具の紹介です。

今回は下地センサー

diyをする上で丸鋸、電動ドライバー、インパクトドライバー、サンダーなどは必須工具として、家の中のちょっとした棚をつけたい、フックなどを取り付けたいときに、必ず用意したいものを紹介します。

こんな事ありませんか?

  • 自宅の壁にガチャ棚を付けたい(高さが可動する棚)
  • 壁にフックを取り付けたい
  • 手すりやタオルハンガーを付けたい
  • 薄型テレビなはどうやって付けたらいいの?

例えば上記のような事例も安心して正確に取り付けるためには必ず下地センサーは必要な道具になります。

壁に穴が開いてしまった、取り付けたけど斜めになった、正確な場所に印をつけられなくて穴をあけてしまった、付けた棚に物を乗せたら落ちてきた。

この様な失敗をしたくなければ、絶対に用意した方が良い道具を選びました。

繰り返しになりますが『下地センサー』です。

この記事のを読んで頂き使い方が理解できれば貴方のDIYレベルが確実にUPしますので、ぜひ参考にしてくださいね!

下地センサーで柱がわかるとこんなことも可能です!▼この鉢は5Kgほどありますが安全に壁についていますよ!

他に用意したいのがマスキングテープとマジック・又は鉛筆などがあるとよりよいですね!そのあたりは記事の中でお伝えしますね。

この記事は

  • 年間100日はDIYしている
  • 友人は本職ばかり(設備、内装、大工、自動車)
  • DIY歴8年の

みいパパが書いています。

早速オススメの下地センサーを紹介します。

工具は必ずネットで購入しましょう!8割から9割の物が確実に安く購入できます。▼
スポンサーリンク

下地センサーとは?

下地センサー

棚や、タオルハンガー、フックを確り取り付けたい場合は必ず必要になってきます。

下地センサーは、クロスの貼ってある石こうボードの壁の上から、裏面に走っている柱や胴縁の位置が分かる便利な道具です。

柱を見つけて金具やフックを取り付けるのです!

柱や胴縁の所にビスを打たなければビスが外れる、落ちてくるなどの失敗があります。

計測器と言えばシンワさんが有名です!

初心者にオススメ シンワの下地センサー紹介

シンワ下地センサー Home

created by Rinker
¥2,120 (2024/04/24 13:30:05時点 楽天市場調べ-詳細)

【商品説明】

  • 壁裏の見えない下地を探すことができます。カーテンレール・棚・額縁・手すり・耐震金具などを取り付ける時に活躍します(測定可能な壁の厚み 約19mm)
  • 壁裏の金属・木材・プラスチックを探知し、ランプと電子音でお知らせします
  • 探知可能下地材:木材・金属 ※木材と金属の判別はできません
  • 壁が19㎜より厚い場合、下地が金属かそうでないか判別したい場合、下地の中心を一発で探知した場合は、上位機種をご検討ください
  • 使用可能な壁材:ベニヤ板・石膏ボード・強化石膏ボード(※外壁材・浴室ではご使用できません)

【使い方】

1)センサーを壁にピッタリと当てます。

2)壁に当ててからスタートボタンを押し、準備OKのランプが点灯したら、センサーを上から下側にスライドさせます。(左右でも同じ)

3)下地材の部分に来ると、ランプとブザー音で教えてくれます。ここでは上から下にセンサーをスライドさせているので、鳴った場所は、下地材の上端です。

4)下地材の上端を見つけたら、次は下端を探します。センサーを先ほど見つけたあたりの下から上側にスライドさせると、下地材の下端位置で、センサーのランプとブザーが鳴ります。

5)先ほど見つけた下地材の上端と下端の中心部が、下地材の中心位置になりますので、その部分がネジを打っても良い位置です。

6)その中心を出すためにマスキングテープを両端に貼っておくと良いでしょう!

シンワ下地センサー Home電線探知

created by Rinker
¥3,003 (2024/04/24 13:30:05時点 楽天市場調べ-詳細)

【商品説明】

  • 壁裏の金属・木材・プラスチックを探知し、点灯と電子音でお知らせします。
  • 探知物検出深度 約19mm
  • 電源 9Vアルカリ乾電池 1個 (付属の電池はモニター用の為、寿命が短い場合があります。)
  • 使用可能な壁材:ベニヤ板・石膏ボード・強化石膏ボード(種類によっては不可)
  • 探知可能材:木材・金属(もう材と金属の判別はできません)

更にこちらは電線を検知します。スイッチ周りの電線も検知しますので、間違って電線を傷つけることなく避けることが可能です。私も今はこちらを使用することが多くなっています。

メタルキャッチャー

【商品説明】

ビス(ネジ)の頭にマグネットが反応するものです。当たったら縦横上下に移動するとまた当たります。

つまりそこに柱があるという事。

何かをインパクト(電動ドリル)で貼り付けたい時とか、柱がないと固定できないので、位置を知るために使います。

石膏ボードは柱や胴縁に必ずビスで取り付けられています。そこにはビスや釘が入っているのでそのビスを磁石で検知するものです。

【使い方】

1)メタルキャッチャーを壁にピッタリと当てます。

2)壁に当ててからゆっくりと上下左右に動かします。

3)ビスがある所に反応すると真ん中の磁石?がピコっと反応します。その場所の上下左右を引き続き調査します。そのまま上でも下でも反応すると上下に柱が入っていることになります。左右も同じです。

メタルキャッチャー使い方

4)上下左右のビスなどの入っている場所がわかればそこに印をつけてください。大体ビスなどは下地や、柱の真ん中に打ってあることが多いと思います。

メタルキャッチャー

5)先ほど見つけた下地材の左端と右端の中心部が、下地材の中心位置になりますので、その部分がネジを打っても良い位置です。

今まで紹介した道具を使うとと80%の確率で下地が見つけらられているのですが、まれにセンサーに反応してもビスを打ち込んでみると、下地が無いなんてことがあります・・・結構ショックですよ!失敗すると!

そこで最後に仕上げです!▼

シンワ 下地探し どこ太

シンワ測定 【メール便での発送商品】 下地探しどこ太 Basic 35mm マグネット付 4960910790254

【商品説明】

  • 石膏ボード用の針式の下地探し。ボード裏の木製下地を針で刺して探知して、壁裏の間柱を探すことができる
  • 壁厚35mmまで使える
  • しっかり握れて、腰袋に入るサイズ
  • 目盛付で、刺し込んだ壁のおおよその厚さが分かる
  • 片手でロックの切り替えができるので、スムーズに作業が出来る本体内部に替針2本入り
  • 不意な針の飛び出しを防ぐ設計
  • 地震による家具転倒防ぐための金具の取り付け/カーテンレール等の金具の取り付け/額、手すり、タオルハンガー等の取り付けに

その失敗を限りなくなくすための心強い道具!どこ太です!

【使い方】

下地センサーなどで出した場所に差し込んでください!もし下地が入っていなければブスッと置くまで刺さります!

下の写真はセンサーが反応したぎりぎりの場所を「どこ太」で刺していますがやはりギリギリの場所では下地が有りません!

下地センサー確認方法

確りと下地が入っていれば石膏ボード分までしか針が入りませんのでそこは100%下地があると判断ができます!

下の写真の様に下地があると必ず刺したところで止まります!15mmの石膏ボードが入っていることになります。

下地センサー確認方法

補足ですが、私はDIY工具は必ずネットで購入します。アマゾン楽天で購入すると殆どホームセンターより安く購入することが可能だからです。ホームセンターで購入すると殆ど定価で販売されています。

今までの内容の振り返りをしますね!

DIYに必須の下地センサーまとめ

いかがでしたか?下地センサーがあれば安心してビスを打ち込むことが出るのがお分かりになりましたか?

自宅をリノベーション、棚を付けたりするときには必ずと言っていいほど必要です!

それでは使い方のまとめをしましょう!

  1. 下地センサーを上下左右に動かし柱を見つける
  2. 柱の端と端にマスキングテープを貼る
  3. どこ太で穴をあけて下地が間違いなくあるのかを確かめる

ここまで来て完璧に下地があるのがわかります。

下地があるのがハッキリわかれば安心してビス止めが出来ます。

②で紹介したメタルキャッチャーも良いのですが、下地センサーを使用してどこ太で確認の方が初心者には使いやすいかもしれませんね!

工具は必ずネットで購入しましょう!8割から9割の物が確実に安く購入できます。▼

下地センサーが必要なDIYtips記事はこちら▼

他にも工具やDIYのやり方を解説しています▼