突然ですが車の購入は非常にお金が掛かりますよね!
長期間乗りたければ購入費用は50万以上の出費は覚悟しなくてはなりません。とりあえず1年乗れればいいであれば20万円の車もありますが、そのような車は保証もなく故障と隣り合わせですよね?
そうなれば、通勤に使うのも心配になってきます!
先日愛車のBMW MINIを手放し、少し淋しい気持ちもあるものの、新たな相棒を手に入れました!それは5年落ちのFITです。(俗に言うFIT3)
様々な中古車があり、決めるのにかなり迷ったのだが、最終的に私がFIT3を選んだ理由を記事にしていますので是非参考にしてもらえれば嬉しく思います!

この記事の車選びは高コスパ車を中心に書いています。間違いなくコスパは抜群なので最後まで見てくださいね!
「車はすごく好きで格好いい車も乗りたいんだけどこれから子供にもお金が掛かるし、殆ど通勤にしか使わないから、セカンドカーを欲しい、軽自動車を買おうか迷っている、コンパクトカーってどんな感じって方には参考になると思います。」
本題の前に以下記事も参考に▶私が車を変えた理由
コスパの良い車はズバリ5年落ち5万キロ前後のコンパクトカー!メリット12選
【5年落ちのコンパクトカーを選んだ理由】
- 価格がある程度落ち着いている(100万以下で十分に良い状態の車が買える)
- 安全性、快適装備など基本性能のレベルが高い
- 小回りが利く
- 乗車定員が5名
- 営業車両やリース、レンタカー落ちの車も多数ありその車は基本的にメンテンスがしっかりされている。
- 同じ年数の軽自動車よりも安い傾向にある
- 燃費が良い(ハイブリットを選ぶと高くなりますがガソリン車でも軽自動車並みの燃費)
- 市場に出回っている台数が多く選びやすい
- 室内は軽自動車よりも広い傾向にある
- 車体が軽自動車よりも大きいので安心感がある
- この先長ければ10年間は乗ることができる
- 走っている台数が多いので目立たない(目立ちたい方は外車に乗ってください)
- 余計なカスタムなどを考えることが無くなる
それでは一つづつ解説していきます。▼
中古価格がある程度落ち着いている(100万以下で十分に良い状態の車が買える)
5年落ちコンパクトカーは市場でも非常に多く出回っており5年落ちになると新車の半分以下で購入が可能になる車種が多くなっており、状態の良い車でも70万円〜十分に狙えます。乗り出し価格は販売店の長期保証サービスを入れても100万以下での購入が十分に可能です。
安全性、快適装備などの基本性能が高い
コンパクトカーは自動車メーカーの威信をかけて製造されている車です。代表的には以下
ホンダ⇒フィット【FIT】
日産⇒ノート【NOTE】
トヨタ⇒アクア【AQUR】 ヴィッツ【Vitz】⇒現在ヤリス【YARIS】
など誰もが聞いたことがある車ばかり、当然基本性能もしっかりとしています。基本装備で不足している事は全く無いでしょう!
コンパクトカーは小回りが利く
一般乗用車に比べて当然コンパクトなので、小回りが効き、ちょっとした買い物、通勤、低い立体駐車場もスイスイ入ります。
営業車両やリース、レンタカー落ちの車も多数ありその車は基本的にメンテンスがしっかりされている。
一般の方が乗っていた車もありますが、コンパクトカーは会社車両も多いので、会社リースや、レンタカーなどは必ず必要なメンテンスがされています。購入時にその車の前のオーナーの状況を聞いてみるのも良いかもしれません。
前オーナーの管理状態が悪いと定期的なオイル交換を怠ったりしており後々エンジンに支障をきたします。下回りのサビ、ボディの状態も非常に悪い車も多くなります。
ディーラーでは下取りで入ってくる車も多いので、状態はよく把握されていると思います。当然大手の販売店でもある程度の車両の経歴は把握しているものと思われます。
同じ年数の軽自動車よりも安い傾向にある
車種名 | 2015年式 相場 |
2016年式 相場 |
2017年式 平均相場 |
2018年式 平均相場 |
2019年式 平均相場 |
---|---|---|---|---|---|
N-BOX(軽自動車) | 90万円 | 100万円 | 120万円 | 130万円 | 140万円 |
フィット(コンパクトカー) | 80万円 | 90万円 | 110万円 | 120万円 | 140万円 |
※N-BOX・FITの平均相場は カーセンサー 参照
燃費が良い(ハイブリットを選ぶと購入費用は高くなります。ガソリン車でも軽自動車並みの燃費)
私が購入したFIT3【4WD】ガソリン車は燃費計では街乗りでリッター13kmは最低走ります。FF車両なら15km以上は走るようです。私には十分です。
★補足⇒ハイブリット車はガソリン車より10万〜20万円以上価格が高くなります。年間走行距離が1万キロ以下ではメリットはあまり無い計算の場合が多いようです。
最近の軽自動車はリッター20km以上走る車もあるようですが、上記の車両価格の差を考えると大きな差は無いようです。
私は以前輸入車に乗っており、ハイオク仕様でリッター9km前後でした▶
コンパクトカーは市場に出回っている台数が多く選びやすい
中古車販売店に行くと必ず置いてあるのが各メーカーのコンパクトカーです。それだけ人気があり、市場に台数が出回っている証拠です。
その中でも車両の状態で様々な価格設定になっていますので、自分の予算に合わせて選びやすいと言えます。
室内は軽自動車よりも広い傾向にある
最近の軽自動車は室内空間も非常に広くなっているようですが、私もNBOXと試乗比較しましたが、FITのほうが室内空間にゆとりはあるように感じました。
車種好み、感じ方によって人それぞれですが、軽自動車よりは広く感じられる場合が多いと思います。
車体が軽自動車よりも大きいので安心感がある
私は3年前に交通事故に遭いました。その時に乗っていたのが、もう一度購入したFIT3です。夜間に80歳を超えた高齢者が無灯火で一旦停止を無視し、突っ込んできました。その時は右前のフロントに突っ込まれましたが、しっかりとサイドエアバックも出て大きな怪我も有りませんでした。
初めてのもらい事故で恐ろしかった事を覚えています。FITで良かったと思いました。
軽自動車に試乗すると、感覚かもしれませんが、ボディの鉄板が薄い感じがして事故ったら、突っ込まれたらと思うと、恐ろしく感じて軽自動車の購入を止めました。
当然今の軽自動車の安全性は高くなっているとわかった上での私の感覚です。
この先長ければ10年間は乗ることができる
コンパクトカーの5年落ち、10万キロで状態の良い車を購入し、しっかりと基本のメンテナンスを行えば、消耗品などの交換部品は出てくると思いますが、この先10年くらいは乗ることは可能です。
100万円で基本性能がしっかりとしており、10年乗れればコスパは非常に良いと言えると思います。
走っている台数が多いので目立たない(目立ちたい方は外車に乗ってください)
超個人的意見ですが、私がこの前に乗っていた車がBMW MINIでした。
私は勤務先では肩書が有り、私の車によって所在が分かったり、近所のコンビニでも部下から、「ミイパパ」さん、この前〇〇のコンビニに居ましたよね?」なんて言われることもザラ(笑)
目立ってカッコいいので、いい意味で興味を持って貰うのもいいですが、車の存在のよって自分の居場所がバレてしまう(笑)
合わせて無駄にお金を持っていると勘違いされてしまう事もあります。(大して高いわけでもない外車でも・・・)要らない詮索をされてしまう・・・
コンパクトカーは台数が走っているのでいい意味でステルス機能が働きます。どこにいても誰にも気に留められない利点があります。
目立ちたい方は是非外車に乗ってください!
余計なカスタムなどを考えることが無くなる
高級車や、外車に乗ると、どうしても男の子の悪い癖が出てしまいます!
それは、カスタムしたくなることです!
・タイヤ・ホイルを大きくしたり、格好いいものが欲しい
・ダウンサスを入れたり、リフトアップしたい
・マフラーを入れたい
・内装をカッコよくしたい
・エアロパーツをつけたいなど・・・
上記のカスタムをすると、ピンきりですが、最低でも30万以上の出費になりますよね!もっとお金を掛けると100万円近くの費用が掛かりそうです!私も若かりし頃はかなり車にお金を投じていた自負があります。
コンパクトカーなら心配ご無用です!そんな気持ちになりませんから!無駄な費用を自然と抑えることが出来ます!
コンパクトカーのデメリット
・良くも悪くも普通
・営業車両やレンタカーに見える
・馬力は弱い(スピードはあまり出ないグレードが多い)
・乗っていて高揚感や所有感はあまり無い
コンパクトカーは良くも悪くも普通
目立ちたい方は外車や、スポーツカーに乗ると良いでしょう!コンパクトカーはメーカー各社が量販用に作っている車です。本当に普通です。
外見、乗り心地、室内のインテリアなども困らない程度に普通です!
車好きの方には味気ないかと思いますが、本当に普通なんです!
営業車両やレンタカーに見える
これは良くあることで、コンパクトカーは乗りやすいことから、営業車両、レンタカーによく使われています。
人との差別化は全く有りませんね!
馬力は弱い(スピードはあまり出ないグレードが多い)
グレードにもよりますが、スピードは遅くは無いけど、速くも有りません!
私の前車はターボ仕様の外車で、少しアクセルを踏むと、一気に加速して気持ちがよく、高速道路などでも後続車が来ても、追い越しの時にも、ちょいと踏めば一気に超加速していました。
そのような事はできなくなりますね!
乗っていて高揚感や所有感はあまり無い
車に乗った時に、高揚感(嬉しい・気分があがる)、所有している喜び(見栄)は全く有りません!それを求めるなら、自分の納得行く車を買うべきです!
私がコンパクトカーに乗り換えた理由は▼
中古コンパクトカーを買うなら保証も大切です!
私がコンパクトカーを購入したお店は、保証がしっかりとした店です!私は多少の費用は掛かりましたが長期の保証に入りました!
新車なら5年保証などは当然のように付いてきますが、中古車の場合は3ヶ月、6ヶ月、長くて1年保証が普通ですよね!
いくらお買い得にコンパクトカーを購入しても、購入後保証が切れた直後に故障などが有っていは元も子もありません!費用が掛かっても保証のしっかりとした店を選びましょう!
そんな中でガリバーのお店での営業さんから教えてもらった話▼
ガリバーでは条件は有り、費用もかかりますが、手厚い保障があるそうなのです!詳しくは以下▼
ガリバーの中古車保証サービスの期間は最長10年
国産車は最長10年、輸入車は最長5年まで保証しております(有償オプションとなります)。選べる保証の長さは初年度登録からの経過年数と走行距離、輸入車の場合はメーカーによっても異なります。
国産車の保証の対象基準
保証名 車両区分 対象車両の基準 あんしん10年保証ワイド/
あんしん10年保証普通車 初年度登録後7年未満、走行距離7万㎞以下 軽自動車 初年度登録後6年未満、走行距離6万㎞以下 あんしん1年保証 普通車 初年度登録後10年未満、走行距離10万㎞以下 軽自動車 あんぜん6ヶ月保証 普通車 初年度登録後15年未満、走行距離15万㎞以下 軽自動車 あんぜん3ヶ月保証 普通車 年式無制限、走行距離20万㎞以下 軽自動車 ガリバー保証サイトより引用
このページから中古車を探せます!▼
今日のTIY LIFE的まとめ
誰もが車の乗り換えや、購入する時って非常に悩みますよね!
私も3年乗っていたBMW MINIを手放す前は淋しかったです。でもお得に手放せた事▼
輸入車をガリバーフリマに登録したら査定額が更に15万UPになった【評判・口コミ・体験談】
気を使って車に乗らなくても良くなったこと
▶【中古外車は買うな!】輸入車のメリット・デメリット維持費・故障・リセールの情報をお伝えします
この売却期間でいろんな知識が増えてよかったと思っています。
今乗っているFIT3も快調でノンストレスです!
中古車は故障もつきもので、せっかく買ったのに保証が切れた後に高額修理箇所が故障してしまったなんて最悪ですね!そんな手痛い出費も無くなるり、安心して長期間乗れる保証は付けたほうが絶対に良いと思いますので、販売店選びも重要ですよ!この記事が皆様の参考になれば幸いです!