輸入タイヤは履いてはいけない、買ってはいけないと思っていませんか?皆さんは車のタイヤのメーカー選びはどのようにしていますか?
国産のBS(ブリジストン)、ヨコハマタイヤが良いなどの拘りのある方もいらっしゃいますよね!数年前の私も国産タイヤ以外は履いたことが有りませんでした。
でも、国産タイヤって高くないですか?
輸入タイヤの2倍~3倍くらいの価格設定のタイヤもありますよね?
以前の私も国産タイヤの安全神話を信じて頑なにブリジストンを履いてました。
コスパと乗り心地も非常に良いので特にブランドや、メーカーにこだわりがないのであれば本当におすすめです!その理由について解説します。

輸入タイヤは心配です。特にスタッドレスは雪上性能、氷上性能は圧倒的に国産タイヤの方が安心感がありますので、私は絶対にスタッドレスは国産タイヤです!

そんな方にこの記事を最後まで読んで頂きたい!輸入タイヤのコスパの良さをお伝えします。
輸入タイヤの概要から説明しますね!
そもそも輸入タイヤってどんなタイヤ?安全性は大丈夫なの?
輸入タイヤは国産タイヤと比較して、安価に購入できるタイヤで、別名アジアンタイヤとも呼ばれています。聞いたことのないメーカーも多々あり、安全性能に不安な方も居られるのは理解できます。
当然私も運転歴が、かれこれ20数年になりますから、20年前は本当に安かろう、悪かろうのイメージしかありませんでした。当然品質も悪かったと記憶しています。
5年以上に渡り、かれこれ5セット以上を輸入タイヤで乗り継いできている私は、少なくともそう感じています。▼
>>>【賢いタイヤの買い方】オートウエイでタイヤホイルセットを買おう!評判や感想を解説
有名な輸入タイヤのメーカー(ここでは4種類の紹介)
輸入タイヤメーカーも非常に多くありますが、私が使用したことのある、または友人が使用しており安心してお勧めできる4社のメーカの紹介を行います。
1.Hankook
2.NANKANG
3.HIFLY
4.KENDA
当然上記以外にも有名なタイヤメーカはあります。今回は私の体験談をもとにメーカーの選定をしております。
1.Hankook(ハンコック)
韓国のタイヤメーカーです。
世界でタイヤメーカーとしては10位以内に入るほど有名なーメーカーとなっています。実は有名輸入車、国産車の新車にハンコックのタイヤが標準装備されていることもあります。
お勧め度★★★(★5つで満点)
理由はこの数年間で価格の上昇が著しい印象です。殆ど国産タイヤと価格差は大きくなくなってきています。当然新車標準装備のタイヤであれば価格の上昇は否めません・・・
スタッドレスタイヤに関しても非常に評判の良いタイヤです。
夏タイヤでも、冬タイヤでも安心して履かせられます。価格が国産と大きく変わらなく高めなので★-2
2.NANKANG(ナンカン)
台湾のタイヤメーカーです。
日本の横浜ゴムとの技術提携を過去にしていた経緯もあり現在でも品質の向上に務めているメーカーです。日本車のサイズにマッチしたタイヤも多くラインナップも豊富です。
お勧め度★★★★★(★5つで満点)
実際に私が使用しているメーカーです。スタッドレスに関しては車両の入れ替えも伴い3セット目の購入をしています。
私の実際に使用した車種
- ステップワゴン(RP3)4WD車
- BMW MINI(R60)FF車
- FIT3 4WD車
この3車種に使用しています
特にBMWMINI(R60)に関してはクーパーSのターボ車で非常にパワーがあり、雪国とは言え、FF車での使用でしたが、本当に性能が良く驚きました。
アイスバーンでの停車から発進、坂道の上りなども安心して履いておけます!
クーパーSには3シーズン使用しましたが、車は泣く泣く手放すことになりましたが、3シーズン目もタイヤが固くならずに非常に効きのいいスタッドレスで、乗り換えた、FITにも指名で履かせました。
先日パンクをした、ステップワゴンにも指名で購入し履かせております。
価格も性能も私の中では100点満点、夏タイヤでも冬タイヤでも安心して履けるメーカーです。私が先日購入したステップワゴン用タイヤはこちら▼
3.HIFLY(ハイフライ)
アメリカを所在国としておりますが、実際は中国製造のタイヤです。
友人が夏タイヤで使用し、快適に使用しております。価格もお手頃価格でおすすめです
オートウエイさんで価格とサイズのバランスが合えば、夏タイヤなら非常にいいと思います。
残念ながら、スタッドレス性能に関しては使用している人が周りにいない為無評価とさせていただきます。
お勧め度夏タイヤなら★★★★(★5つで満点)
4.KENDA(ケンダ)
台湾の製造メーカーケンダ。
様々な国にタイヤの販売をしており、近年は非常に有名になりつつあるメーカです。
お勧め度★★★★(★5つで満点)
理由としてはタイヤ販売店の友人が実際に使用しており、信頼の置けるタイヤと聞いていること、価格も比較的手ごろであることが挙げられます。
しかし私が実際に使用していないので★-1とします。
タイヤのタイプの選び方(大きく分けると4種類)
【スポーツ重視なら「スポーツタイプ」】
比較的扁平で、グリップ性能も高くスポーツ車等なら、スポーツタイプのタイヤを選びましょう!通常よりもやや価格は高めの印象です。
【乗り心地重視なら「コンフォートタイプ」】
通常走行で快適な乗り心地、静音性を重視したい方、燃費の向上も目的なら、コンフォートタイプや、スタンダードタイプのタイヤがおすすめです。価格も比較的お買い得な印象です。
【ミニバン専用の「ミニバンタイヤ」】
ステップワゴンなどのミニバンなどは、ミニバン専用タイヤも出しているメーカーもあります。
【商用タイヤもあり(プロボックスなどの商用車用)】
商業バンなどの専用のタイヤを製造しているタイヤメーカーもあります。
激安輸入タイヤならオートウエイで見つけよう!
価格も安く、発送も早いオートウエイが本当におすすめです!▼
今日のまとめ!夏タイヤはメーカーは選ばず、スタッドレスはナンカンがお勧め!
この数年で私は、ナンカンタイヤのファンになりました。
但し、使用感に関しては個人の感想のため、自己責任で購入はおねがいします。
私は、自分の2台で数年性能を試し、その後妻の運転する家族の車もナンカンタイヤのスタッドレスを選択しました。
夏タイヤは、タイプによってロードノイズの音も大きなものがあるので、タイヤパターンは調べたほうが良さそうですが、通勤や、日常使用に関してはあまり気にしなくてもよろしいかと思います。