めんどくさいタイヤ交換エアインパクトレンチを使って高速で終わらせませんか?
エアインパクトレンチとコンプレッサーがあれば最短15分でタイヤ交換を終わらせることが可能です。
前回の記事では、5000円程度で購入した、エアインパクトレンチに関しての、選び方の方法や種類、使い前の準備などを記事にしました。
今回の記事は、実際にタイヤ交換に使用してみて、使い方や、注意点を解説してみようと思います。

結論!購入して大正解でした!すごく時短で、楽にタイヤ交換が可能でした!
エアインパクトレンチを使ったタイヤ交換に必要な工具
用意した主な工具はこちらです。
- コンプレッサー(26L オイルレス )
- エアインパクトレンチ
- トルクレンチ
- ジャッキ
- 車止め
- 空気入れ
(最後に工具紹介まとめあります)
手順を解説します。
エアインパクトレンチでのタイヤ交換の流れ
車止めをしてジャッキアップ!
タイヤ交換には思わぬところに危険があります!急に車が動き出すかもしれません。必ず車止めと、サイドブレーキはかけておきましょうね!これだけは絶対にやりましょう!
安全の為にも必ず使用!
普通車ならこれで十分です。
エアーインパクトレンチでタイヤ交換開始!
付属の19mmのソケットを付けます(ありがたい)この商品には17mm、19mm、21mmのソケットが付属しています(少し安っぽいけど十分・・・)
別途購入すると結構なお値段しますよね!インパクトで使用できるソケットは!
なかなか重いが、男性が持っているのには問題ないです!
ジャッキアップし先ずは1番のトルクで、ねじを緩めてみます!「バリバリバリ・・・」
うーん緩まないそれでは2番で・・・「バリバリバリ」数秒後「ブーン!」と小気味よい音で、ボルトがガンガン外れていく!
手動だと数倍は時間と労力が掛かります。
今までの作業は何だったんだろうって思います。
レベル2でも緩まず、もうすこし固いところには、トルクを3更に固いところは4に変える。多分前回の交換ではトルクのかけ方が強すぎたのでしょう!調整すれば問題なく外れます!
ちょっと固いところで長時間回しているとタンクのエアーが足りなくなります。
タイヤのボルトの穴は5穴ですが、4穴くらいでエアーの量が不足し、明らかにトルクが弱まるのが感じられます。
仕事で急いでいるわけではないし、何台も交換するわけではないので、エアーが溜まるまで数分待てばOKです。ストレスにもなりません。
交換したタイヤを取り付けている間にエアーが溜まります!
タイヤを付け替えた後の締め込みは最初は下のほうのネジから手である程度締め込みます。
ある程度はまったらタイヤが垂直についているか確認のため、横から叩きグラつきがないか確認します。
いきなりインパクトを使用すると、ネジが曲がって入ったりしていると、曲がりの原因や、ネジ山が潰れます!
ダメ絶対
5本すべてある程度手で閉まってから、トルク1で軽く締め込み、ジャッキを下しました。
トルクレンチで適正トルクに(増し締め)
私の使用しているトルクレンチはこちらです!安くても良いので1本あると快適です。
トルクレンチを110N・m
にセットします。ステップワゴンです。一般車は110N・m~120N・m位
が適正値が多いと思われますが、車両説明書などに適正トルクは記載されていますので、それを元に締めこんでください。
「カチッ」となればOKですよ!適正トルクです!
良く、クロスレンチなどに、パイプを突っ込んで、「足」で強力な力で踏み込んで締めこむ方もいますが、ボルトが折れたり、良いことはありませんので、トルクレンチは1本購入して、適正トルクでの管理を心がけましょう!
空気を入れて終了!
最後は空気を入れて完了です!
ステップワゴンは前240k 後ろ260kでしたので合わせて空気を入れました。
空気圧は基本的にには前側のドア(運転席か助手席どちらか)に付いていますので確認しましょう!
エアゲージは一つあると便利です!私のも「イマイチ」なので良いものを買いたいな・・・


タイヤ交換の最終チェック!
タイヤ交換を終えたら少し走ってみて、しばらくしてから、もう一度トルクレンチで確認するのがより安心です!
今回使用した工具紹介
- コンプレッサー(26L オイルレス )
- エアインパクトレンチ
- トルクレンチ
- ジャッキ
- 車止め
- 空気入れ
①コンプレッサー(静音タイプ)
②エアインパクトレンチ
③トルクレンチ(安いので十分です)
④車止め(安全のために必ず設置してください)
⑤ジャッキ(普通車ではは十分なサイズ)
⑥空気入れ
エアインパクトレンチを使ったタイヤ交換まとめ
今回はエアインパクトレンチを使用したタイヤ交換の紹介でした。
道具を全部揃えると初期費用は掛かりますが、長い目で見るとお得になります。
総額で5万~6万円程でしょうか?(別途エアホースも必要です)
仮に年2回タイヤ交換自宅に車が2台あれば、1回1台分を4000円とすると1年で16000円掛かります。
約3年~4年で元が取れます。そのあとはずっと無料で手軽にタイヤ交換が可能なので、一度すべて揃えてしまうことをおすすめします。
コメント