突然ですが皆さんはパソコンのキーボードは何を使用していますか?ノートパソコンで独立のキーボードを使っていない方も多いかと思います。
私もパソコンに付属のキーボードを何の疑問も持たずデフォルトの物を使用していたり、ノートパソコンのキーボードを使用してました。
キーボードの値段もピンキリですね!安いものは1000円前後高いものでは30000円超えなんて物も!
その中でも最高峰の部類に入るであろうキーボード、恐らくこの記事を読んでくださっている読者の皆さんは!
気になっているのではないですか?
多分この記事を見てくださっている皆さんも気になってますよね?東プレ
「男は形から」が信条の私は買っていましましたよ・・・東プレ

使用感をレビューしますので是非参考にしてください。
私はブログを始めてからというもの、パソコン部屋をグレードUPしたいと思いにかられ
デスクトップパソコンを購入⇒モニターをもう一枚購入しディユアルモニターに⇒モニター照明も購入し⇒とうとうここまで来てしましました!
東プレREALFORCEの世界へ・・・
大したPV数もないブロガーが月1万PVまで行ったら購入しようとは思っていましたが、全然そこまでいかなくても我慢が出来ず・・・
購入するまで、数か月、ビックカメラ・ヨドバシカメラに出向きチョイチョイ触って購入を悩み
チョコチョコ貯めたBIGcameraのポイントでやっちゃいましたよ!
でもね私のモットはー「男は形から入る!」なので良しとします!
使用感の結論としては「良いよ!」でも約2万は高いかも?って感じです!
その理由や、私の東プレ購入に至るまでのキーボード遍歴なども是非見てください。
キーボード遍歴と東プレ購入に至るまで
mac純正キーボード
自宅では主にmacbookproを使用しておりブログを始める前は、自宅でmac book proのキーボードで慣れていました。
apple独自のバタフライ式キーボードだそうです。
少々疲れるんですよ・・・ペラペラで薄くて反発も少なくて、リズムよく打てない感じです。
殆ど自宅で使用するmac book proはメンブレン方式キーボードを付けて作業していました。
メンブレン方式のキーボード
会社では一般的なメンブレンを使用しています。
メンブレンとは一番価格が安く極一般的なキーボードです。
とりあえずはそんなにストレスもなく使用していたのですが・・・
やっぱり良いものを使ってみたい好奇心から・・・買ってしまったのです。
メカニカルキーボード青軸
メカニカルキーボード一度買ったが固すぎて、「カチャカチャ」うるさく・・・処分しました。
購入したのは「青軸」
一番打鍵感があるキーです。
キーボードを押し心地がいい感じで、ゲーマーに人気が高いスイッチです
その分キーの音がうるさいのでゲーム等をしながらボイスチャットでしたら音がかなり入ります。
打っている感は有るんだけど、腕が疲れて長時間の入力には負担となりました。
うるさいし・・・
再度メンブレン1500円~2500円位の物で使用していましたが・・・
世の中には高級キーボードがあるのを知って・・・
買っちゃいました東プレ
キーボードの種類を簡単に解説
キーボードの種類がわからないって方に簡単に種類と特徴を説明します。
メンブレンキーボード
一般的なテスクトップPCなどにデフォルトでついてくるものですね。この中では最も安価なタイプです。
キーをしっかりと押す必要があり、使い続けると押しても反応しなくなったりしやすい、劣化しやすいという点もあります。
価格が安いので壊れても気にならないメリットや、どこの電気屋さんでも販売されているので、買い替えやすいというメリットもあります。
普段使っているのに慣れているから、一般の方はキーボードを変えようと思うこともないかもしれません。
パンタグラフキーボード
主に薄型のノートPCのようなモデルに搭載されています。
一般的にはメンブレンキーボードよりもタイピングしやすいそうですが、個人的にはそこまで大きな違いは無いかな、といった印象です。
薄く反発がかなり少ないので長時間の入力にはリズム感がなくなりタイピングが乗ってこないこれも使い慣れてしまえば、気にならないのかも?
メカニカルキーボード
このあたりから意識高い系の方が使い始めるキーボードです。
キーそれぞれが独立した造りになっているため、耐久性にも優れ、場合によっては自分で修理やカスタマイズも可能という上級者向けのキーボードですね。
PCでゲームとかやりこんでいる方たちはこのキーボードを使っている方が多いのではないでしょうか。
もちろん、その分メンブレンやパンタグラフよりも少々お高くなってます。
先に述べたように一番最初青軸にチャレンジしてしまったので「カチャカチャ」うるさく反発も強すぎて手放しましたが、赤軸なんかは今後試してみたい(音が静かでキータッチが軽いと言われている)
赤軸で試してみたいキーボードはこれ!
価格も良心的でHPの商品だから買っちゃいそう・・・
★追記ピンク軸買いました・・・
【キーボード沼は怖い】静電容量無接点方式と機械式ピンク軸比較レビュー
静電容量無接点方式キーボード
メカニカル同様キーそれぞれが独立した造りなのですが、こちらの静電容量無接点方式はキーを押し込んだ際の静電気の変化を感知して入力します。
非常に滑らかかつ軽やかな操作性で静かなタイピング音も魅力的です。また、チャタリング(1回しか押してないはずなのに2回入力されているなど)が起こらない等のメリットもあります。
素早い入力にも対応しており、静音で頑丈。入力しやすさもトップで、現状では最も高価な部類のキーボードです。
それが東プレ!
リアルフォース(R2-JP4-8K)スペック表
|
|
|
|
|
|
|
|
使っている人のレビューなど
今日の代診終わりました🤗今日はマイキーボードの東プレReal Forceを持参して、いつもの激速タイピングでスムーズに診療完了しました‼️ pic.twitter.com/F7nJBUR3YW
— 勝元 榮一 (@KatsuMentalCli) October 14, 2021
新しいキーボード来た!
今回購入したのはこちら!!
【東プレ REALFORCE R2 日本語108配列 静電容量無接点方式 USBキーボード 荷重45g レーザー刻印 かな表記なし ブラック R2-JP4-BK】https://t.co/lgeqaSCuAJさてさて、押し心地や耐久はどんなもんかな~ pic.twitter.com/kddrEnS3eE
— あやり (@ayr_suzu) October 1, 2021
東プレリアルフォースの使用感、メリットデメリット
この商品の評価はとても難しいかもしれません。
高額な割にその恩恵は感じにくく、この値段に一般的な人は納得できないかもしれません。
購入当初は私も思ったより普通ってのが感想でした。
しかし、自宅の安物のキーボードやmac book proと交互に利用していると「案外いいかもしれない」なんて思ってます。
そんな私がメリット・デメリットを解説します。
東プレリアルフォースのメリット
・誤タイプが激減した
パンダグラフ方式などの安いキーボードを利用していると、タイピングにキー入力が追い付いていない時があり、入力誤りが発生していたが、かなり改善されたと思います。
入力作業のストレスを減らしてくれている。
・キーボード本体が重くてビックリ!
驚きの1.72kgでズレ止めも付いているので普通に使用している感じでは絶対にズレることは有りません。
打っていてズレてしまうことは皆無これには驚きで自分楽な腕のポジションを維持しながら打ち続けられるのが凄い
・同時押ししても入力出来ている
タイピングが乗ってくるとほとんど同時にキーを押す時がありますが、そんな時でも確りと誤入力されずにタイピングされる安心感。
・打鍵感が「スコスコ」凄く快適
タイピングが早くなったように感じる。
というか間違いなく早くなった。
打っていて気持ちがいいという言葉がシックリくるかもしれない、その気持ちよさでタイピングスピードがUPしてると思われる。
寿司打のスピードは、中一の子供が使用しても「お手軽3000円コース」がおつりがくるようになった。
他のキーボードでは3000円コースがクリアできなかったのだが・・・
信じるか信じないかはあなた次第
・タイピング感は押し圧45gとのことで、重すぎず、軽すぎず丁度良い
メンブレン方式やパンタグラフ方式は、押し圧は約50~60グラムの製品が多い。
これに対して、この製品はは45グラムでキータッチが弱くても入力される感が凄いです。
・入力スピードは1割ほどUPした感覚有り
快適に入力している感が強く、リズムに乗り出すと入力スピードがメチャメチャ早くなっているのが体感出来ます。
・私の一番大事にしている、所有感、使っている時の高揚感が凄い
誰に見せるわけでもないが「俺高性能のキーボード使ってる」感を大切にしたい。
毎日使用するものこそ良いものを!を大切にしたい年頃・・・
・会社のPC(メンブレン方式)が使いにくくなるかな?と思ったがそれほど困らない
思ったほど会社のPCのキーボードとの差を感じない。
会社は会社なのかな?
ほかの誰かが触るかもしれな会社に持って行って使いたくはない、自分だけのものにしたい。
デメリット
・思ったほど1000円のキーボードとは変わらない。
みんな持ち上げているレビューが多いけどそこまでってほどでもないのが正直な感想
・バカ高い・・・
800円くらいから買えるキーボードがあるのにその20倍近い金額をキーボードに払う奴は、PCを使って仕事を生業にしている方か、もしくは「カッコつけ」「意識高い系」どれかである。
約2万円をどう見るのか?それはあなた次第、私はポイントをためて購入するまで買えなかったのが正直なところ
だから私は「カッコつけ・意識高い系」
・キー清掃が出来ないと言うことを知らなかった。
ブロワーで吹くしかない
・本当は静音タイプを購入してもよかった?
入力音はうるさいわけではないのですが、どうせ購入するならもう少し足して静音方式を購入するのも選択肢だったかなと思っています。
・次回購入は変圧タイプ、静音式を購入したいかも?
次回はキーの端の方が押し圧30gのタイプを購入しようと思ってます。
でもね1.5万円も高いんです・・・多分買わない(買えない)
東プレリアルフォースまとめ
東プレキーボードレビューは如何でしたか?購入したいと思いましたか?
デメリットも書いていますが、私はの結論は購入してよかったと思っています。
一番はノリに乗っている時のタイピングスピードが爆上がりするからです。
神がかるときは本当にすごい速さで入力している自分がいることに時より驚きます。
Mac用もあります。
新製品高っ!旧製品でも恩恵は十分得られますよ!
★追記ピンク軸買いました・・・
【キーボード沼は怖い】静電容量無接点方式と機械式ピンク軸比較レビュー
あなたのPC周りを快適にするかもしれない記事一覧▼